西日本豪雨の大きな被害に言葉もありません。大雨特別警報が発令された地域の方々は無事でしょうか。引き続き厳重な警戒をしましょう。安全無事をお祈りします。
昨日は厚田村の戸田記念墓地公園へ、父の納骨のため行ってきました。何日も続いた雨がからっと晴れ上がり、久々の太陽が照らしていました。いつ行っても素晴らしい墓園だと思います。
- 戸田記念墓地公園
- オープンして間もない道の駅
- 道の駅2階テラス
帰りは、4月27日にオープンしたばかりの道の駅にも寄ってきました。厚田村出身の偉人ということで、戸田城聖第2代会長と小説家・子母沢寛氏などの常設展示がありました。
数人の高齢の壮年の方々が戸田先生の写真の前で、「この人が創価学会の大将だよ」という会話を、母が耳にしたというのです。「そうです。この方がいたから今の自分があるんです」と話しかけようと思ったけれどやめた、と母が後で話していました。すぐ近くには、戸田先生の生家の復元された建物もあり、自由に見ることができます。
厚田はついこの前インドSGIのメンバーが訪れ、世界広布原点の碑の前でインド人メンバーが『厚田村』を熱唱したそうです。昔は「陸の孤島」と呼ばれた厚田村は、海外のメンバーが喜々として来訪するあこがれの地へと変わりました。戸田記念墓地公園は北海道有数の桜の名所でもあります。北海道へお越しの際は、ぜひ厚田まで足を伸ばしてみるとよいですよ。
クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村
コメント