指導集

信仰体験

一遍の唱題に広大の功徳(3) -10時間唱題(25)

もう夏も終わり秋ですね。投稿が遅れましたが9月10日に、唱題10時間を完遂しました。7週連続となるとともに、本年11回目です。(昔、男子部有志で行なったのを含めると総計26回目です。)その題目の力としか思えないのですが、目前の絶体絶命の窮地...
2
学会指導

一遍の唱題に広大の功徳(2) -10時間唱題(24)

朝方など冷たい空気を感じる時がでてきました。未だ暑さが厳しい地域の方には、残暑お見舞い申し上げます。9月1日に10時間唱題をやりきりました。6週連続になるとともに、今年になって10回目となります。午前中は調子が出ませんでしたが、後半はほとん...
0
学会指導

魔との勝負に「勝つリーダー」こそ仏 -指導集(30)

●男子青年部幹部会でのスピーチから(1990年6月26日、東京)「池田大作全集第74巻」に所収。「仏法は勝負」ということについて、少々、申し上げておきたい。戸田先生は、よく教えられた。「信心は、人間の、また人類の行き詰づまりとの戦いいだよ。...
0
学会指導

戸田第2代会長の質問会

戸田先生の質問会の音声です。編集制作者の茶色兎のももさん、誠にありがとうございます。(※字幕の漢字が所どころ正しくない部分があります)
0
学会指導

【続】悪は滅び、正義が必ず勝利する! -指導集(29)

第25回本部幹部会(1998年8月)より抜粋(池田大作全集89巻より)(前回記事からの続き)私は19歳で入信して、まもなく、この「文段」を拝した。「妙法の因果」は、あまりにも厳正であり、一点の曇りもない。これまで、創価学会をいじめたり、迫害...
0
学会指導

悪は滅び、正義が必ず勝利する! -指導集(29)

第25回本部幹部会(1998年8月)より抜粋(池田大作全集89巻より)妙法の因果は厳正御書を拝したい。有名な御聖訓(「種種御振舞御書」)にいわく。「日蓮によ(依)りて日本国の有無はあるべし、譬へば宅に柱なければ・たもたず人に魂なければ死人な...
1
人材育成

先生が『人間革命』を執筆した理由

早々と8月17日に1回目の学習会を開始し、今回受験する壮年部員と研さんを続けています。無事故・健康で試験当日まで完走できることと、信心の合格者、試験の合格者を目指して祈りと研さんを重ねる日々です。地域の同志の方々からの題目の応援を頂き、感謝...
0
人材育成

組織に人間の血を通わせる要諦とは -指導集(28)

いかにして組織に、温かい人間の血を通わせるか伸一は、いかにして組織に、温かい人間の血を通わせるかに、心を砕いていた。物事を効率よく進めるために、組織では、いきおい、合理性の追求が最優先される。すると、すべては画一化され、次第に、その運営も、...
0
学会指導

今年7カ月で255万遍

冒頭の写真は、11月初旬の任用試験に向けた準備として、また仏法入門の格好の教科書として活用するため、この度、大白蓮華8月号を追加で5冊購入しました。通常購読分と合わせて6冊写っています。さて本題に入りますが、昨年以来の唱題集計をやっと行なう...
0
学会指導

逆境は大飛躍のバネに -指導集(27)

試練の意義いかなる試練があろうとも、そのなかで苦労を重ね、同志を守り、仏道修行に励み抜いた人は、最後は必ず勝ちます。試練というのは、自分を磨き抜き、大きく飛躍していくためのものなんです。皆さんは、何があっても一喜一憂することなく、”今に見よ...
0