10時間唱題(8)

この記事は約2分で読めます。

令和元年おめでとうございます。ゴールデンウィークに、平成最後の10時間を行ないました。4月29日に7時間、30日に3時間と二日間かけて完遂しました。10時間唱題はこれで8回目やり切りました。「また題目の話か」と思った方はどうぞ読みとばしてください。

唱題は質も量も両方大事との、質問会での先生の指導がありました。その上で、単なる数自慢、時間自慢であったり、時間にこだわる余り時計ばかりを気にするダラダラ題目、あるいは口では唱えていてもスマホをいじったりするナガラ題目であれば、長時間する意味がないです。かえって信仰への誤解を周囲に与えかねない場合もあるでしょう。

池田先生は一遍の題目にも、仏の智慧をもってしても計り知れないほどの、無量無辺の功徳があるとご指導されました。御書には何時間あげなさいとは、一切書かれていないことを紹介し、自発的に決意し時間の目標を立てるのは良いが、人に強制したり、組織で一律に長時間の唱題をすることは、無理・事故につながる場合があるので行うべきでないと指導されています。

それを銘記しつつ、やはり、10時間は大変ですが、自身や地域のことから、世界的スケールのことまで、心ゆくまで祈ることができたのは最高に満足しました。最近拝読した御書には、白鳥と輪陀王の故事を通して、「諸天善神は南無妙法蓮華経の題目を唯一最高の法味として食し、威光勢力を増すのである。題目の法味をなめた諸天は盛んに生命力を増し、得た力で法華経の行者を守りに守るのである(趣旨)」とありました。今回の唱題を勢いに変えて、下半期の戦いに向けて着実に駒を進めます。

 

クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント