題目闘争

学会指導

今年も最高のスタート -10時間唱題(13)

池田先生の94回目のお誕生日に、10時間唱題をやり遂げました。年2回挑戦するようになりこれで13回目です。何とも言えない爽やかさです。疲れはしましたが、心地よい疲れです。世界と日本の平和・安穏から、地域広布の拡大、同志や家族の無事故・健康等...
0
仕事

雑感 -仕事と将棋

本年も残すところ10日余りです。もっか、ホームページ制作の仕事を受注し取組み中です。この自営業の他に週6日の配達と、様々な雑用や年末特有の慌しさも加わり、忙しさが半端ではありません。年末年始を絶対無事故で乗り切っていく決意です。そんな中で根...
0
交流・活動

心こそ大切なれ ~法華の慢(3)

オンラインで、また別の方(Mさん)との対話を紹介します。Mさんからの質問に、私が答える形です。個人名やプライバシーは伏せてあります。MさんQ【質問】今日、友人(N君)が遊びに来たので、仏法対話しました。N君は昔、若い時に信心していて、2時間...
0
御書・教学

今年は今日まで380万遍

今年の唱題を集計してみました。今年の元日から10月18日までにあげたお題目は、57,135分=380万9千遍となりました。これは一日平均にすると、以下のような計算になります。57,135分÷291日間≒196.3分≒3時間16分つまり平均す...
0
音楽・動画

ここに泉あり

大変に厳しい暑さが続いていますが、体調は大丈夫でしょうか。『新・人間革命』第17巻を読了し第18巻に入りました。第17巻末尾において、池田先生が群馬交響楽団について言及している部分がありました。単行本第17巻のp.391後ろから7行目~p....
0
学会指導

汲めども尽きぬ希望の源泉 -指導集(24)

 勝利の経典「御書」に学ぶ 第7巻 曾谷殿御返事(輪陀王御書)より抜粋唱題にあたって大事なことは、「ありのままの心」「素直な心」で祈っていくことです。悩んでいる時もある。苦しい時、悲しい時もある。そんな時は、子どもが母親の胸に飛び込むように...
1
御書・教学

通算6000万遍

ちょうど本日、唱題通算6000万遍を達成しました。かかった期間は1985年7月から2021年6月までの36年間です。5000万遍からの1000万遍は約2年間というハイペースであがっています。ただし、創価学会の信心は、題目の数量だけあげていれ...
0
御書・教学

5・3おめでとうございます -10時間唱題(12)

5・3創価学会の日 誠におめでとうございます。私事ですが本日、10時間唱題を完遂しました。1月2日とゴールデンウイークの年2回挑戦を続けて、もうかれこれ12回目となりました。ではここで御書を2編拝読しましょう。頭をふればかみゆるぐ心はたらけ...
0
交流・活動

歓喜と春

3月中頃に比較的大きな仕事を受注し、忙しい毎日です。週6日の配達と、毎日2時間45分の唱題も欠かしていません。唱題は仕事が忙しいので、少し量を減らしています。実は壮年部結成55周年記念の結集が2月下旬から始まり、かつてない戦いをやり切ったそ...
0
学会指導

命ある限り題目を唱え、広布に向かっていくのだ -指導集(21)

如説修行抄p504一期を過ぐる事程(こと・ほど)も無ければいかに強敵重なるとも・ゆめゆめ退する心なかれ恐るる心なかれ、縦(たと)ひ頸(くび)をば鋸(のこぎり)にて引き切り・どう(胴)をばひしほこ(稜鉾)を以て・つつき・足にはほだしを打つてき...
0