人材育成

人材育成

人間革命読了、任用試験完走、他

半月ぶりの投稿となりました。まず、『人間革命』全12巻と、『新・人間革命』全30巻の計43冊を、10月26日に読了しました。約10年間かけて読み終えることができました。様々な思いがこみ上げてきて、なかなか言葉にはできないです。 ...
0
人材育成

先生が『人間革命』を執筆した理由

早々と8月17日に1回目の学習会を開始し、今回受験する壮年部員と研さんを続けています。無事故・健康で試験当日まで完走できることと、信心の合格者、試験の合格者を目指して祈りと研さんを重ねる日々です。地域の同志の方々からの題目の応援を頂き、感謝...
0
人材育成

組織に人間の血を通わせる要諦とは -指導集(28)

いかにして組織に、温かい人間の血を通わせるか 伸一は、いかにして組織に、温かい人間の血を通わせるかに、心を砕いていた。物事を効率よく進めるために、組織では、いきおい、合理性の追求が最優先される。すると、すべては画一化され、次第に、その運営も...
0
人材育成

一切の戦いは、リーダーの真剣さで決まる

“人を使う”ことだけがうまい幹部であっては絶対にならない 「人」をうまく動かす人を見て“あの人は力がある” “人材だ”と言う人もいる。だが、根本の「信・行・学」を無視して、要領よく組織や人を動かし、それをもって、広布の“人材”と考えるこ...
2
人材育成

創大創立50周年動画

クリックを宜しくお願いします。 にほんブログ村
0
テレビ・ラジオ

牧口先生生誕150周年ラジオ番組

本年6月6日、牧口先生の御生誕150周年を迎えました。牧口先生の御生涯がラジオドラマで放送されました。後半では、札幌創価幼稚園園長へのインタビューもあります。このラジオ番組がYouTubeでも公開されましたので、紹介致します。時間は...
2
スポーツ

野村克也監督を偲んで

2月11日に野村克也監督が84歳で亡くなりました。このブログでも度々、野村監督の名言を紹介させて頂きました。慎んで哀悼の意を表します。次の動画は、番号をクリックすると、それぞれの動画が開きます。 →野村監督の動画 #1 #2 #3 ...
0
人材育成

泣いて馬謖を斬る(1)

中国の民衆に千数百年にわたって読み継がれてきた『三国志』。その終盤において孔明が、なぜ泣いて馬謖【ばしょく】を斬らなければならなかったのかを、考察してみます。 魏・呉・蜀が熾烈な戦いを繰り広げていた三国志の時代。西暦228年の宿敵・魏との...
0
人材育成

宗教屋になる必要はない ー水滸会に学ぶ(1)

これから何回かに分けて、草創の男子部人材グループ「水滸会」について、僭越ながら学んでみたいと思います。小説『人間革命 第7巻』水滸の誓いの章で、「水滸会」の意義を、戸田第2代会長は次のように語ります。 宗教革命は、必然的に、政治革命と...
0
人材育成

幹部は会員のためにいる -役職について(3)

以下の指導は『新・人間革命 第1巻』の最後尾からの引用です。第3代会長に就任した伸一はアメリカ・ロサンゼルスを初訪問します。それ以前にこの地の中心的存在だった婦人部のカズコ・エリックは、未だ渡米して10カ月ほどで大きな実績も無いキヨコ...
0