宿命転換

この記事は約2分で読めます。

過去に何度か触れましたが、昨年、人生最大の苦境にありました。プライベートでもあり詳しく明かすことはしません。過去にも何度か似たような事態があり、どのように考えても私の「宿命」としか言いようがない問題だったのです。

 

当初、余りに稀で困難な問題だったため、絶望しかありませんでした。何をやっても無駄としか思えないのです。悪夢にうなされ目が覚めた夜が何度あったことか。一日一日、精神的に追い詰められていきました。しかし、毎日の3時間の唱題が自分を支えてくれていました。

 

その暗闇の中に一条の光が差し込んだのです。それは10時間唱題を毎月1回やろうと決意し、5回目をやり切った頃でした。とにかく、「もう逃げも隠れも出来ない。宿命と真正面から向き合うんだ」「絶望の闇が深いからこそ、未だかつてやったことのない唱題に挑戦だ」「御本尊様に祈りきって、どんな結果が出るか。賭けてみよう」

 

10時間はいつしか毎週1回に増え、それと共に、行動も具体的になり、弁護士等の専門家の何人かに相談するなど、今振り返ってみれば、的確な行動を積み重ねていったのです。もちろん、何度か、学会の幹部の方へ指導を受けたことも、自身の一念を変え強固にしました。

 

結局、昨年2023年だけで合計12回の10時間唱題を完遂しました。特に5月からの半年間で11回をやりきりました。すべてが諸天善神の働きに変わり、年明けて間もなく最高の結果を勝ち取ることが出来たのです。不可能を可能にした見事な結果に、ただただ創価の御本尊のお力を命の底から実感しています。これよりは、報恩の戦いの結果をもってお応えしていきます! ありがとうございます。

 

 

 

 


コメント

  1. ラン より:

    レオさん、記事をありがとうございます!昨年、12回の10時間唱題!❢素晴らしい✨お題目の人には誰もかないません。

    私もレオさんに触発され、お題目という原点にかえろう!と決意し、久しぶりに五時間に挑戦しました。すると、活動から離れていたメンバーが会合に参加してくれたのです!お題目の力って本当に凄いですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

    • レオ より:

      ランさん、五時間!素晴らしい\(^o^)/ その結果、活動から離れていたメンバーが会合に参加してくれ、お題目の力を改めて実感されたのですね。

      広布の結果に直結した祈り。境涯ですね。実は昨日、男の座談会でしたが長い間、活動から離れていたメンバーが参加してくれました。来てくれると本当に嬉しいですね。

      今回は自身の難を乗り越えることに主力を注ぎましたが、広宣流布、折伏、世界と日本の平和・安穏等々、今後も祈りを持続し、行動し続けていきます。

  2. kaisen より:

    Leoさんこんにちは。
    10時間唱題の達成、本当に素晴らしい事だと思います。

    私は今、双極性障害と戦いながら、毎日を過ごしています。
    唱題しようと思っても、うつ状態だったり、うつ状態までいかなくても気分が沈んでしまう時があります。
    日々の生活をうまくこなせずに一日、生きているだけで精一杯の時もあります。
    それでもブロック長として、体調の良いときに家庭訪問に歩き、4月のミニ座談会に壮年の未活動家の方が参加してくれました。
    とても嬉しかったです。

    私は障害になる前に働いていた会社に戻りたいのですが、なかなか思ったようにいかずヤキモキしています。
    しかし、私がありのままで一番輝く仕事ができるように、心に信心を持って少しずつ進んでいこうと思います。

    • レオ より:

      kaisenさんこんばんは。座談会に未活動家の方が参加してくれたのですね。素晴らしいです! 外部の方を新しく折伏するのと功徳は同じだと思います。

      メンタルの病と戦いながらですから、その大変さはなかなか周りに理解してもらえないかもしれません。しかもブロック長として戦われている。御本尊はお見通しですよ。だからこその今回の結果だったのですね。

      南無妙法蓮華経の題目は「閻浮提の人の病の良薬なり」です。世界で最もよく効く薬です。自分の長年の闘病から言っても、題目で自身の生命を染め抜いていった分だけ、確実に減薬も病状の好転もあります。

      また、10時間と言っても一遍一遍の積み重ねです。一遍の題目をどれだけ大切に真剣に、自行化他で唱えられるかですね。

      働くことは、「こうあらねばならない」との型から、一度自由になって考えてみるのもよいかもしれません。例えばフリーランス(自営業)等なども排除せずにですね。ありのままで一番輝く仕事に就ける日が、早く来ることをお祈りします。