役職について(2)

この記事は約3分で読めます。

すべての会員が役職を持つ訳ではありませんが、役職があるとないとでは、成長の度合いが大きく違ってきます。役職を担うことによって信心が深まり、使命の自覚も進むからです。ただし、先生が仰っているように、役職は広宣流布を進め会員の幸福を実現するためのあくまで「手段=方便」です。厳しく言えば、もし仮に広布を前進させられない役職であったとしたら、無意味であるだけでなく、じゃまをしている場合もあるのです。幹部が学会に偉くしてもらいながら、自分の力で偉くなったと錯覚し傲慢になったり、あるいは民衆仏法という魂を忘れ、貴族仏教かまたは、悪しき特権階級に成り下がったとしたら、役職を設ける意味が無いです。

他にも、自分を飾るために役職を利用するのではなく、逆に自分の戦いで頂いた役職を輝かせていくのだ、とのご指導もあります。役職の数には限りがあるので、希望する人すべてが就ける訳ではありません。役職者として必要な資質や実績はもちろん、仕事の状況、健康状態等も、当然厳しく選考されます。いずれにしても、役職があろうと無かろうと同じ思いで戦い行動できてこそ本物です。役職が無ければ戦えないのだとしたら、どこかに人の評価を気にする打算的態度があるのではないでしょうか。

なかには、「希望した役職に就けなかったから」との理由で、活動を一切辞めた人がいます。人事の権限は上位役職の人たちが持っていますので、時には「これほど戦ってるのに上がらないのはなぜ?」と感じることがあるかもしれません。その傍で、とんとん拍子に上がっていく人を見ると、複雑な心境になることもあるでしょう。仮にそう思う時があったとしても、役職を理由に心が腐ったり信心を退いたとしたら、これほど愚かなことはないです。役職が信心の目的ではないのです。先の指導にもあるように、広布を進めるいち方便として役職があるのです。

あえて申せば、本当に役職に就きたいと思うなら、見事なる広布と折伏の成果・実績を上げ、人間としての人格・力量においても成長を強く志すのです。その結果として、「もうこの人に任せるしかない」とほとんどの人の見方が一致する戦いをしているなら、もはや、上位の人事権者が任命をためらう理由はないのです。何より我が命を懸けて広布の使命を果たそうとの決定した一念と行動があれば、役職は後からついてくるでしょう。極論すれば、全員が会長になる必要もなければ、逆に全員がブロック・地区幹部になる必要もない。学会の役職は会員のためにこそあります。したがって己が責任を真剣に果たしている役職者は、どの人も一人ひとりなくてはならない大切な存在なのです。

そもそも、役職は人間に「序列」を付けるものでは決してありません。役職が高いから人間として偉いのか、特別な人間なのか、そんなことはないのです。境智行位という法門で「仏法上の生命の位」が高いとしても、民衆に尽くしぬいてこその現代の力あるリーダーです。「リーダは民衆に仕える召使である」との意味もそこにあります。戸田第2代会長いわく、「出来の悪い人間(幹部)ほど威張っている」との指摘を胸に当てるべきです。役職は軽視してもいけませんが、絶対視してもいけないと思います。あらゆる角度から正視眼でとらえる必要があるのです。

 

↓クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村


コメント