学会指導 逆境は大飛躍のバネに -指導集(27) 試練の意義 いかなる試練があろうとも、そのなかで苦労を重ね、同志を守り、仏道修行に励み抜いた人は、最後は必ず勝ちます。試練というのは、自分を磨き抜き、大きく飛躍していくためのものなんです。皆さんは、何があっても一喜... 2022.06.25 2022.06.26 0 学会指導御書・教学折伏・弘経指導集
御書・教学 5・3を慶祝 -10時間唱題(14) 5・3創価学会の日と、創価学会母の日、誠におめでとうございます。そして池田先生への400番目となる、韓国・国立忠北(チュンブク)大学からの名誉学術称号の授与も、誠におめでとうございます。(名誉学位の授与式は、... 2022.05.02 2 御書・教学音楽・動画題目闘争
ニュース 武器を捨てよ! -私の所感 「武器を捨てよ!」とは女性平和運動家の先駆者であり、ノーベル平和賞創設の契機をつくったとも言われる、ベルタ・フォン・ズットナーの著作名である。 ダイナマイトの発明によってアルフレッド・ノーベルは巨万の富を築い... 2022.03.14 2022.04.02 0 ニュース世界平和御書・教学政治時事問題
学会指導 乞眼の婆羅門 -指導集(26) 年末年始の数十日を睡眠も削って、一つの大きな仕事をやり終えたのもつかの間、次に待っていたのは自営業の確定申告ということで、複式簿記との格闘です。自治会業務や私的な用事も重なり、何かと多忙です。その中で週6日の配達と学会活動、壮年・男子への連... 2022.02.08 0 学会指導御書・教学指導集
学会指導 今年も最高のスタート -10時間唱題(13) 池田先生の94回目のお誕生日に、10時間唱題をやり遂げました。年2回挑戦するようになりこれで13回目です。何とも言えない爽やかさです。疲れはしましたが、心地よい疲れです。 世界と日本の平和・安穏から、地域広布の... 2022.01.02 2022.01.04 0 学会指導御書・教学題目闘争
学会指導 「青年・飛躍の年」明けましておめでとうございます 白米一俵御書 南無と申すはいかなることぞと申すに、南無と申すは天竺のことば(言葉)にて候。漢土・日本には「帰命」と申す。帰命と申すは、我が命を仏に奉ると申すことなり。我が身には分に随って妻子・眷属・所領・金銀等をも(持)てる人... 2022.01.01 0 学会指導御書・教学記事予告・その他連絡
学会指導 極善の妙法で生命を染め抜け 「御書の 旭光を」 聖教新聞(2021.11.24付) 先生のスピーチから(1990.4.12) 鎌倉の門下のなかには、大聖人が、どんなにか幕府から重んじられ、世間の人々から尊敬されることかと思い描く人もいた... 2021.11.28 0 学会指導御書・教学指導集
学会指導 11・18に新版御書発刊-大聖人御生誕800年記念 日蓮大聖人御生誕800年を慶祝して、創価学会創立91周年記念日に、新版・御書が発刊されました。2枚目の写真の中に、早速購入した新版・御書が並んでいます。 ここでは特徴の詳しい紹介は割愛しますが、... 2021.11.21 2021.12.19 0 学会指導御書・教学書籍紹介
御書・教学 今年は今日まで380万遍 今年の唱題を集計してみました。今年の元日から10月18日までにあげたお題目は、57,135分=380万9千遍となりました。これは一日平均にすると、以下のような計算になります。 57,135分÷291日間≒196.3分≒3時間1... 2021.10.18 0 御書・教学題目闘争
世界平和 我此土安穏 -御本尊は常に“我が胸中”にある うち続くコロナ禍に異常気象、そして、アフガニスタンやミャンマー等での悲惨…心が痛むとともに、不安とともに生きざるを得ない昨今です。そこで、考えるところあって、先生の昔の書籍を開いてみました。法華経本門の肝心である寿量品には、次のような経文が... 2021.08.28 0 世界平和学会指導御書・教学指導集