オンラインでの対話から、自分の発言のみを微修正して掲載します。
策や方法では、本当の解決はないです。解決したように見えて、また同じことで悩みます。宿命転換していないからです。今が新たな歴史をつくる時ですよ。体験をつかむのです。
すべての事象は、自身の一念の反映なんです。信心は、「負けじ魂」の異名であるとの指導もあります。未来に勝利するには、いまこの瞬間瞬間に、自己の戦いにより、勝つ因を命に刻むしかない。環境を嘆いても何も好転しません。創価の御本尊には、一念次第で環境も変えていける、莫大な力があるんです。
打たれ強く、したたかに、しぶとく、ずぶとく、生きるんです。先生はかつて、次のように指導され、心に焼き付いています。
「絹のような繊細な神経ではいけない。鋼鉄のような神経であれ」
「そうでなければ、同志を守ることもできないし、広布の戦いに勝利することもできない」(趣旨)
それらを可能にするのが、唱題です。徹して御本尊に祈り抜いていくことです。自分はいま毎日4時間やっています。今年は500万編をやれそうです。間違いなく自己の最高記録です。仕事や配達、学会活動、をやりながらの題目闘争です。優先順位の低いことをやっていたら、とてもでないが4時間は無理です。何事もダラダラやらず、テキパキやる習慣が付きましたよ。
今年一年、コロナ禍にも関わらず、仕事も経済的にも健康面でも、生活全般で守りに守られました。しみじみと功徳を実感しています。来年にかけて、この報恩感謝ということで、折伏を深く決意しています。
惰弱な自分が創価の信心によって、随分、強くなってきたと我ながら思います。これは、慢心ではないです。あえて言えば、「法華の慢」と先生が指導されたのに、当てはまるのかなと思います。
(続く)
クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村
コメント