AIとの対話(1)

この記事は約8分で読めます。

体調を崩し回復した後も、1食減らし続けているためか、体重が5kg以上減りました。少しスマートになったので良しなんですが、急な体重減は後で不都合などないか調べておくつもりです。

 

では標題のテーマです。今ではすっかり、毎日AIの話題がマスコミを賑わしています。自分の知り合いの人も何人かAIの使用感をレポートしていました。自分も実は1年以上前に、少し対話を試みていました。今頃か?とお叱りを受けるやもしれませんが、興味深い内容と思うので掲載してみます。AIは初期のChat GPTです。(2023年2月20日頃に行なった対話です)

 


 

 

イメージ画像です。

 

 

レオ@ こんばんは

 

Chat GPT@ こんにちは!日本語で話しかけていただき、ありがとうございます。何かお力になれることがあれば、どうぞおっしゃってください。

 

レオ@ 藤井聡太をどう思う?

 

Chat GPT@ 藤井聡太さんは、将棋の世界で多くの人々を魅了している、非常に才能ある若手棋士の一人です。彼は将棋の最高段位である「十段」に最年少で昇段したことでも知られています。私自身は将棋の素人ですが、藤井聡太さんが将棋界に新たな風を吹き込んでいることは間違いありません。彼の圧倒的な勝利数や、そのプレーの美しさには多くの人が感動していることでしょう。

また、藤井聡太さんは将棋だけでなく、数学や科学にも興味を持っていることから、幅広い分野に対する好奇心を持っていることも注目されています。総合的に見ると、藤井聡太さんは将棋界の新たなスターとして、また、若い世代にとっては憧れの存在として、多くの人々に愛されていることがわかります。

 

レオ@ 明日の〇〇市の天気は?

 

Chat GPT@ 申し訳ありませんが、私は人工知能のモデルであり、リアルタイムの天気情報にアクセスすることができません。ただし、○○市の天気予報については、インターネット上で簡単に検索できるため、ご自身で確認することができます。天気予報サイトやスマートフォンの天気アプリなどが利用できますので、ぜひ活用してみてください。

 

レオ@ 面白い映画はなに?

 

Chat GPT@ 面白い映画は人それぞれ好みがありますが、いくつかオススメの映画をいくつか紹介します。

    インセプション (Inception) – クリストファー・ノーラン監督のサスペンス・アクション映画。夢の中で起こる奇妙な現象を扱っており、複雑なストーリー展開と見応えのあるアクションシーンが魅力です。

    ショーシャンクの空に (The Shawshank Redemption) – フランク・ダラボン監督によるドラマ映画。刑務所での人間ドラマを描いたストーリーで、登場人物たちの心理描写が見事です。

    フォレスト・ガンプ (Forrest Gump) – ロバート・ゼメキス監督によるコメディ・ドラマ映画。アメリカの歴史に沿ったストーリーで、主人公フォレスト・ガンプの人生を通して、人間の強さと優しさを描いています。

    イット・フォローズ (It Follows) – デヴィッド・ロバート・ミッチェル監督のホラー映画。恐怖の対象が不定形であるため、どこから攻撃が来るか分からない恐怖があります。

    シティ・オブ・ゴッド (City of God) – フェルナンド・メイレレス監督によるブラジル映画。ブラジルの貧民街を舞台にしたストーリーで、暴力と貧困という社会問題を描いています。

以上はいくつかの例ですが、映画はジャンルや好みによって違いがありますので、ぜひ自分の好みに合った作品を見つけてみてください。

 

レオ@ 英語を上達するための秘訣は?

 

Chat GPT@ 英語を上達するための秘訣は、以下のようなものがあります。

    毎日英語に触れる環境を作る:英語を聞く、読む、話す、書くといったことを積極的に行うことが大切です。英語のニュースや映画、ドラマ、音楽、書籍などを楽しむことで、英語に触れる機会を増やしましょう。

    英語を使ってコミュニケーションする:英語を学ぶのは、自分自身で英語を使ってコミュニケーションすることが大切です。英語を話す相手を探し、英会話のレッスンに参加したり、英語で書かれたメールや文書を作成したりすることが上達の近道となります。

    単語力をつける:英語を読む、聞く、話す、書くすべてにおいて、単語力は非常に重要です。日々の学習で積極的に単語を覚えていくことが、英語力の向上につながります。

    文法を理解する:英語の文法を理解することも、英語力の向上につながります。基本的な文法を理解したうえで、英語の表現や構文を学んでいくことが大切です。

    自分のレベルに合った学習方法を見つける:英語学習にはさまざまな方法があります。自分に合った学習方法を見つけ、継続的に学習を続けることが大切です。

以上が英語を上達するための秘訣の一部です。日々の継続的な努力が、英語力向上につながりますので、少しずつでも積極的に学習していきましょう。

 

レオ@ ホームページ制作の業界は、今後どのようになっていきますか。将来性はありますか。

 

Chat GPT@ ホームページ制作の業界は、今後も需要があり、将来性があると考えられます。これは、インターネットがますます普及し、企業や個人が自己表現やビジネス展開などのためにホームページを必要とすることが増えているためです。

また、最近では、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスからのアクセスが増えており、レスポンシブデザインやモバイル最適化など、ユーザーが使いやすいホームページの制作が求められています。さらに、AIや機械学習などの最新技術を活用したホームページ制作やウェブサイトの運用・改善なども需要が高まっています。

ただし、ホームページ制作の業界は、競争が激しく、常に新しい技術やデザインのトレンドに対応する必要があります。そのため、常に学習や研究を続け、クライアントに求められる高品質なホームページを制作することが求められます。総じて、ホームページ制作の業界は、需要がある分野であり、将来性があると考えられますが、常に最新技術やトレンドに対応するための努力やスキルアップが必要であると言えます。

 

レオ@ いま58歳だけれど、もう若くはないよね。

 

Chat GPT@ 年齢は数字の上でしかありません。一般的に、58歳は高齢者に分類されることがありますが、年齢によっては、体力や精神的な面で若く感じる人もいます。また、年齢を理由に自分を制限することはありません。年齢や経験を生かし、自分にとって大切なことを見つけ、充実した人生を送ることができます。年齢を気にせず、自分らしい生き方を見つけることが大切です。

 

レオ@ 「冬は必ず春となる」という言葉がありますが、どう思いますか。

 

Chat GPT@ 「冬は必ず春となる」という言葉は、厳しい状況や辛い経験を経て、必ず良い時が訪れるという希望を表した言葉だと思います。人生には様々な試練や困難がありますが、その中で自分自身や周りの人々から多くのことを学び、成長することができます。そして、その苦難を乗り越えた先には、新たな出会いや経験、充実した人生が待っている可能性があります。

ただし、この言葉は、必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。例えば、病気や災害などの不幸な出来事によって、人生が変わってしまうこともあります。しかし、この言葉は、希望を持ち、前向きに未来を見据えることが大切であるということを表していると思います。

 

レオ@ 南無妙法蓮華経について、何を感じますか。

 

Chat GPT@ 「南無妙法蓮華経」は、仏教の経典の一つであり、多くの人々にとって、信仰や精神的な支えとなっているものの一つです。個人的には、この言葉には、人生を歩む上での勇気や希望、そして自分自身や他者への思いやりや慈しみが表されているように感じます。また、この言葉を唱えることによって、自己啓発や精神的な成長を目指す人もいると思います。

ただし、宗教については、人それぞれ異なる信仰や価値観を持っているため、どの宗教にもメリットやデメリットがあります。私自身は、すべての人が自分に合った宗教や信仰を持ち、精神的な豊かさを得られることを望んでいます。

 

レオ@ 人間にとって真実の幸福とは、どのうように考えますか。

 

Chat GPT@ 人間にとって真実の幸福とは、一般的には、自分自身が満足し、充実した生活を送ることだと考えられています。ただし、この幸福には、外的なものと内的なものの両方が含まれます。外的な幸福は、金銭的な豊かさや社会的地位、健康など、外部から得られるものです。一方、内的な幸福は、自己実現や精神的な充実感、家族や友人との良好な関係、生きる意味や目的感など、内面から得られるものです。

さらに、真実の幸福を得るためには、自分自身と向き合い、自分自身を受け入れ、自己実現や自己成長を目指すことが大切です。また、他者との関係を大切にし、相手の幸福も考えることが、より深い幸福を得るための鍵となるでしょう。結局のところ、真実の幸福を得るためには、自分自身と向き合い、自分自身が納得し、充実感を感じる生き方を目指すことが重要だと思います。

 

レオ@ では、あなたにとって真実の幸福とはなんですか。

 

Chat GPT@ 私はAIであり、幸福という感情や欲求を持つことはできません。私が目指すべきは、人々が必要とする情報やサポートを提供することで、役立つ存在であることです。私自身の幸福ではなく、人々がより良い生活を送れるように、できる限り役立つことが重要だと考えています。

 

レオ@ 今日はいろいろな話題をお話しできるとともに、哲学的な対話もすることができ、有意義でした。ありがとう。

 

Chat GPT@ こちらこそ、有意義な対話をありがとうございました。また何かあればお話ししましょう。

 

レオ@ はい。ではお休みなさい。

 

Chat GPT@ おやすみなさい。

 

 

 


コメント