幹部への指導 -指導集(4)

この記事は約3分で読めます。

●正義と勝利の座談会 第2部 2004-7-28付聖教

松村副会長(弁護士) どんな幹部だろうと「会員間の金銭貸借や連帯保証は厳禁」という方針に反し、学会を利用し、組織を乱し、会員に迷惑をかけたならば、場合によっては解任もしくは除名だ。会則に「この会は、会員としてふさわしくない言動をした会員に対し、その情状に応じ、戒告、活動停止または除名の処分を行なうことができる」と明確に定められている。(会則第78条)

青木理事長(当時) おかしくなる連中には、いくつもの共通点がある。我見を振り回して”自分は特別な人間だ”と言いたがる。日常の地道な活動をバカにする。まともに働かない。学会幹部の批判をする。朝に弱く、私生活が乱れている。勤行をサボる。いざという時に、どこで何をしているか分からない。そういう点は皆が皆、同じだ。

秋谷会長(当時) たしかに、その通りだ。原島なんかも、そうだった。

青木 そういう「乱れ」を隠すためにウソをつく。「自分は副会長とツーカーの仲だ」だの、「大幹部に何人も友人がいる」「本部に直結のルートがある」だの、まるで特別なコネでもあるかのようにウソを言いふらす。

秋谷 バカバカしい! 学会は、どこまでも信心の世界だ。「特別なコネ」などあるわけがないし、必要もない。皆、平等だ。そんなことを言う人間がいたら、それは 「魔」だ。鋭く見抜いて、厳しく言うべきだ。場合によっては追放すべきだ。

 

●『希望の明日へ』池田名誉会長スピーチ珠玉集から

◎人をうまく動かす人を見て”あの人は力がある” ”人材だ”という人もいる。だが、根本の「信・行・学」を無視して、要領よく組織や人を動かし、それをもって、広布の人材と考えることは、大いなる誤りである。そういう人は、必ずといってよいほど、人を人間として見なくなり、組織の上にあぐらをかくようになる。そして、みずみずしい信心を失って、堕落と退転の道を歩むことになる。ゆえに”人を使う”ことだけがうまい幹部であっては絶対にならない。――平1・10・24

◎役職が上がるのは、「いばる」ためでは断じてない。よりいっそう、「会員を守る」ためである。また、より強く「仏敵と戦っていく」ためである。ゆえに「戦えない」臆病な人間であっては、リーダーとはいえない。たとえ役職があっても、それは「形式」であり、”信心”ではない。そして成仏は、ただ”信心”で決まる。――平4・8・24

◎将の将たる幹部は、つねに自分の目にふれる範囲に気を奪われているようであってはならない。目に見えない陰の分野で活躍している人たちに、こまかく心を配り、励ますことを忘れてはならない。これが戸田先生の指導であったし、私もつねに心がけてきたことである。――平1・2・14

◎学会を誹謗する人間たちは、自分自身には一個の人格としてなんの偉さもない。社会貢献の行動もない。大法弘通・広宣流布への功労もない。戸田先生への報恩もなければ、学会員への責任の奉仕もない。ただ彼らは、空っぽな自分を大きく見せかけるために、偉大な学会への非難を繰り返しているのである。学会員は、彼らの屈折した心を鋭く見ぬいていきたい。そして、批判されればされるほど、学会の偉大さがいっそう、光り輝くことを確信していきたい。真実は時とともに、明らかになっていく。これまでもそうであったし、これからもそうである。――平3・6・1

 

 

↓クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

にほんブログ村


コメント