学会指導

学会指導

本因妙の仏法

本因とは、仏が成仏した根本の因のことである。この本因は、思議することができない境涯であるので妙という。結論を言えば、釈尊等の三世十方のあらゆる仏が成仏した本因は、寿量品の文底に秘沈された南無妙法蓮華経を信受・実践したことにある。これを我々の...
2
学会指導

今年186万遍達成

今年元日から10月末日までで186万遍の唱題をやり切りました。 この5年と10カ月だけで集計すると1186万遍となり、再発心後の29年間で3600万遍達成となりました。 いまのペースがだいぶ確固として定着してきました。 あとはしっかりと「自...
4
メンタル・心理学・健康

辻指導会 音声資料

指導の達人と言われ草創からの闘士である辻武寿さんの音声です。 「病気治しの辻」 「貧乏治しの辻」 と呼ばれたそうです。 1~2で合計2時間を超えますので、休み休みお聞き下さい。 (宗門事件以前の資料ですので、現在の学会の見解と異なる文言があ...
0
学会指導

地涌の誓願

つい先日、ドクター部のセミナーに、仕事のお客さん(年輩の方です)と私の父の2名を、連れ出すことができました。 同じ会合でも友人などが参加してくれた会合は、とくに楽しく愉快に感じるので不思議です。 さて今日のテーマですが、まず序分としての意味...
2
その他

闇が深ければ深いほど暁は近い

この時期、私事ですがある意味行き詰まっています。 折伏面で、経済面で、仕事上で、一家和楽建設で、と多方面でがんじがらめな感じです。 しかし考えようによっては、これもいつものことです。 何か広布の戦いが開始された時、行き詰まりから出発するとい...
8
学会指導

居てもらいたい人になれ!

予告した記事に入る前に、1つ2つ横道にそれます。 初代会長の牧口常三郎先生は、人には3通りあると言われています。 「いてもらいたい人」 「いてもいなくてもいい人」 「いてもらいたくない人」 そして学会員は1人残らず、「いてもらいたい人」にな...
0
学会指導

折伏はなぜ難事なのか(4)

また前項の補足になりますが、学会には学会の目的というものがあります。 創価学会オフィシャル・サイト(会の)概要のページには、 創価学会は、大乗仏教の真髄である日蓮大聖人(1222~1282)の仏法を信奉する団体です。 その目的は、仏法の実践...
0
学会指導

ボロジノの戦い

昭和の終わりの時期の記録。 全国から集った学生部へ語りかけるように名誉会長がスピー­チ。 トルストイの視点からロシア史を通して「人間にとって大切なこと」を指導。 名誉会­長による日蓮仏法の現代的展開、解釈の一端を知ることができます。 なお、...
0
学会指導

971万遍達成

4年と9カ月余りで題目971万遍を達成しました。 当面の目標1000万遍まであと29万遍となりました。 創立記念日までに達成するためには、1日当たり100分を続ける必要があります。 最近は60分しか上がらないことも時々あり、自分との戦いが続...
0
その他

難の意義(2)

「難の意義」について、先生のご指導を拝しながら、さらに深めてみたいと思います。 ●平成15年2月号、大白蓮華 「御書の世界」 (中略)  名誉会長 表面的には、大聖人は流罪人で、迫害者たちは権力者であり聖職者です。しかし、内面の実相は、迫害...
0