御みやづかいを法華経とおぼしめせ -人生の棚卸(3)

この記事は約4分で読めます。

自営業に切り替えて、もうかれこれ25年になります。いろいろと変遷してきましたが、現在はWebページ制作等を生業としています。Webページ制作では最初は経験値を高めるために、今では考えられない安価(数万円)で受注し、とにかく数をこなしていました。

 

近くの同業者等が作ったホームページを見て、「この部分は、どうやって創るんだろう?」「今の自分の技術では到底無理だ」と思ったことも度々でした。しかし石にかじりつく思いで努力研究し続けていると、いつしか自分にも可能になっているのでした。そうして身に着けたノウハウが他との差別化の力となっていきました。

 

ここ数年は、有料のオンライン講座や書籍等により、ホームページ制作の技術を磨き、付加価値を増やしていきました。WordPress、TCDテーマ、Elementor Proなどの新技術・サービスも活用しています。その他にトップページに置く動画やスライドショー、会社ロゴなどの作成のため、動画編集とデザイン編集に使う、プロに人気のあるAdobe CCというソフト群を毎年4万円位支払って使用しています。

 

こうして、技術と顧客対応の向上に努めた結果でしょう、ホームページ制作いち取引の報酬が、2倍、3倍、5倍…と増えていきました。そして今では、約20年前の始めた頃に比べ10倍にまでなったのです。それも一括または半額が前払いされるのです。毎日の3時間唱題と、繰り返しあげた10時間唱題で祈った通りとなりました。その他にも、余裕ある納期、要求される難易度、優良な顧客であること、最高の顧客満足を与える等々、細かい点まで見事に祈りが叶ったのです。

 

これにより自己最高に並ぶ財務を行なうことができました。拠点会場でしたので同志の方が見やすいように、大画面の4K テレビを購入。(正直言うと4K は活動では使いません。)コロナ禍であったにも関わらず家族の感染もなく、経済的にも不思議と守られました。

 

ホームページ制作の仕事は、問い合わせを受けてからお客様の要望やニーズを丹念にお聞きする所から始まります。制作の各段階を通してお客様とのコミュニケーションが欠かせません。そしてホームページは多くの人々の目に触れることと、またお客様の要望のあった機能を実装したり、きちんと作ろうとすればするほど仕事量は増大していきます。自分で簡単にホームページが作れるツールが幾つかあるようですが、どこか多くの点で物足りない出来栄えとなるようです。

 

あと思い出すのは、40歳代の時に経営の国家資格である中小企業診断士を受験しました。一次7科目中、企業経営理論、経営情報システムを科目合格しましたが、なかなか歯が立たず8回受験して断念しました。しかしこの学習で数千ページに及ぶ教科書・参考書を読み込み身に着けた知識や知恵は、ホームページ制作で顧客の企業を深く知る助けとなっています。

 

自営業は黙っていても仕事は来ませんので、「次の仕事をどのように得るか」そして「いかに顧客満足度を上げるか」は常に重大テーマです。仕事の受注に波もあるので、日々の真剣な祈りから出発しています。とくに自分の場合、だいぶ良くなったとはいえ持病があるので、ここまで出来るのは奇跡としか言えないのです。これにつけても、創価の題目の汲めども尽きぬ力を、ひしひしと感じています。

 

末尾に、一つ一つの取引先は元より、支えてくれた家族や、陰に陽に励ましを送ってくれた同志に、心から感謝いたします。

(R6.6.21 記事タイトルを変更しました)

 

人生の棚卸・アーカイブ

(1)学生時代 (2)外資系企業へ就職 (3)御みやづかいを法華経とおぼしめせ

 

 

 

イメージ画像です

 

 

 


コメント

  1. ラン より:

    レオさん、おはようございます
    おめでとうございます!!
    レオさんの信心と日々の努力の賜物ですね✨

    • レオ より:

      ランさん、ありがとうございます。
      決意も新たに、広宣流布へ貢献できるよう、精進します!

  2. kaisen より:

    レオさん、こんにちは。

    今、再就職したい元職場の面接から帰ってきました。
    結果は8月から働いてほしいということで一応、内定をもらいました。
    あとはどのような勤務時間で働くか、という細かい打ち合わせをすることになりました。
    いつも相談に乗ってもらっている姉に報告したところ「7月は躁鬱の症状を見ながら無理せずに感謝の心で学会活動するよう」と言われました。
    面接した現場の課長からは「出戻ってきた事で他の社員に色々言われるのが心配だ、他の社員の言う事まで見ていられないからだ」と言われました。
    私は姉に言われた通りに感謝の気持ちで活動を頑張り、会社の人間関係も良好になるように祈って行きたいと思いました。

  3. レオ より:

    kaisenさん、おめでとうございます! 願っていた通りに叶いましたね。お姉さんの言葉ありがたいですね。一つの壁を越えて、新たなステージに立ちましたね。信心根本に進めば、病気はコントロール出来ます。

    「今の自分は病気前より、確実にアップグレードしたんだ」という位の心持ちで、進むといいですよ。なぜなら、病気により苦闘した分、心や体にわたり人間全体への洞察力・知見は、確実に深まったのですから。

    焦りや無理だけは要注意の上で、お互い下半期に向けて勝利していきましょう。