無冠の道 天空の虹とリスニング 配達に関する話題です。次の写真のうち1枚目は、今朝6時ごろ配達の途中で撮影しました。地平線から天空まで伸びた虹が、クッキリと架かっていました。写真の上でクリックすると拡大されます。 2枚目の写真は聖教新聞社から配布して頂いたグッズでし... 2018.10.18 0 無冠の道自然・スポット英語・語学資格・学習
メンタル・心理学・健康 配達により健康面の功徳を頂きました。 配達に関する近況です。まず1枚目の写真は、新しく購入した装備です。左が膝サポーターで右が新しい靴です。膝サポーターは今まで一度も使用したことがなかったのですが、階段の上り下りの時に右膝に痛みがあるので試しに購入してみました。実は三桁近い体重... 2018.09.25 0 メンタル・心理学・健康信仰体験無冠の道
学会指導 祈った瞬間、既に勝っている -指導集(7) 先生のご指導と聖教新聞等からの抜粋です。 ◆無冠の友へ ・眠い朝もあった。 やめたくなる日もあった。 冷たい風の日もあった。 雪の中を 歩いた日もあった。 土砂降りの雨の中を走った日もあった。 神々しいほどの 朝陽(あさひ)の光を ... 2018.07.03 2018.07.04 0 学会指導指導集池田SGI会長無冠の道読書・文芸題目闘争
学会指導 7足目となった配達用の靴 無冠の配達員となってもう少しで満3年となります。この間に履いた靴として、7足目を履き始めました。上の2枚の写真は、今回買った同型の靴の新旧の比較写真です。写真では余り伝わらないと思いますが、古い方はだいぶ履き心地が悪くなっています。 ... 2018.06.06 4 学会指導池田SGI会長無冠の道
ニュース 変毒為薬 譬えば大薬師の能(よ)く毒を変じて薬と為すが如し (四条金吾殿御返事p1184ページ) 「もう無理ではないか」と半ば諦めかけていた、車のドアノブの修理をしてもらいました。料金も、最初の見積り金額の約3分の1で済みました。ちょっ... 2018.05.02 0 ニュース無冠の道
メンタル・心理学・健康 28年前の決意文 近況ですが、今年に入って3カ月で100万遍唱題しました。これほどのペースは約30年前に退院し社会復帰した時以来です。一重強盛に信力・行力を振り絞って前進していきます! 写真は最近取り溜めていたものです。1枚目の決意文は学会創立60周年... 2018.04.17 2018.04.25 0 メンタル・心理学・健康夢・目標無冠の道題目闘争
無冠の道 配達時の助手席 連続投稿になり申し訳ありません。次の写真は3月28日に撮影した、配達の時の助手席の様子です。この日は大白蓮華こそ無かったですが、創価新報やSGIグラフなど、配るものが多かったです。代配の方への連絡用封書もありました。 ちなみに、冬期と... 2018.04.09 2 無冠の道
無冠の道 春、足どりも軽く! 写真は配達にも使う、新しく買ったブーツです。――ブーツというよりはどう見ても長靴ですが(笑)――実は今まで履いていた防寒も兼ねる靴は、「水たまりを歩くと、なぜか水が沁みるなぁ」と思いつつそのまま履いていました。ところが、先日かかと部分が大き... 2018.03.06 0 無冠の道
無冠の道 嵐の後の悪路面 今回の爆弾低気圧は台風並みに発達し、暴風と大雪の被害をもたらしました。ここ苫小牧では、林道でスタックした車を救助に来たロード・サービスの青年が、雪の中で死亡するという痛ましい事故も発生しました。気温が上がるそうなので、引き続き雪の事故に注意... 2018.03.03 0 無冠の道
御書・教学 冬は必ず春となる 三日連続の配達の第三日目は氷点下14℃でした。連日しばれます。5分も外にいると、顔の皮膚が痛くなってきます。今日は無理せず配達途中、車中で小休止をとり体を温めました。この冬ももう少しの辛抱です。 法華経を信ずる人は冬のごとし 冬は... 2018.02.22 2 御書・教学無冠の道