交流・活動

大勝利おめでとうございます

メールマガジンから「党声明」の抜粋を紹介します。 「第46回衆議院総選挙において、わが党は、公認候補を擁立した9小選 挙区で完勝、全国11ブロックの比例区で前回比1増の22人が当選し、合計 31議席を獲得しました。 前回敗北した8小選挙区す...
0
音楽・動画

トゥルー・ラブ他 ~コーヒー・ブレーク

コーヒー・ブレイクといっても、こんな遅くにコーヒーを飲んでは眠れなくなりますが、たまには音楽でも楽しんでください。 同一曲の歌詞入りです↓ 昔、男子部時代、地域友好カラオケ大会のような会合が持たれた時に歌った曲です。 動画貼り付け不可なので...
0
題目闘争

800万遍達成

今日、唱題800万遍を4年で達成しました。 今のこのペースがほぼ定着しました。 この勢いで、5年で1000万遍を目指します。 再発心した昭和60年から27年間では3200万遍達成です。 生涯1億遍達成を目指していきます。 Sokaの正しい題...
0
経済革命

貧乏の鉄鎖を切る

「今月の支払いをどうしようか、どうやり繰りしたらよいものか」 「こんな収入ではとてもやっていけない。あと何を切り詰めていこうか」 私を含め大部分の庶民の、苦しいツブヤキだと思う。ある人が冗談交じりで言っていたが、「ウチはもうなべ底です。これ...
0
学会指導

幸福の因

あなたは人生における「幸福の原因」とは何だと思いますか? 幸福という大樹が育つためには、その始まりである種子は、どういうものだと考えますか? 「努力」 「信念」 「愛情」 「才能」 「お金」 「家族」 等々、その答えは人によってまちまちだと...
0
御書・教学

煩悩即菩提(2)

釈尊は苦行の果てに、「自らの死によって苦悩から脱する」ことは不可能であることを知った。 生きてこそ真の悟りは得られるのが道理であるし、苦行の果てに「死を選択」することは、修行の破綻であり、現実からの逃避に過ぎないと見抜いていたのだ。 爾前経...
0
御書・教学

煩悩即菩提(1)

この写真は釈尊が悟りを得る前に、当時の修行の主流であった苦行をしていた姿である。 生きながらのミイラにでもなったかのような、痛ましい姿である。 釈尊はその徹底した苦行の果てに、死の淵【ふち】をさまようが、河のほとりに瀕死の姿で横たわっていた...
0
その他

妙とは不可思議

学会の御本尊には不可能を可能にする力があります。 どう考えても無理と思える願いも、創価の信心をやり切れば必ず叶えることができます。 「妙とは不可思議の意味」ですから、我々凡夫の考えは遠く及ばないのです。 どのように願いが叶うか、どういう手順...
2
交流・活動

創立記念日

創立82周年の18日は、3月以来2回目の主戦場入りとなりました。 8時間を要しました。 行こうと決めて直ぐに、今年最も大きな仕事が入り、驚き半ば喜び半ばです。 (来月17日までは、この話題は詳細は自粛することとします) 一念の妙用とはかくも...
0
仕事

御宮仕えを法華経とおぼしめせ

人間革命の何巻であったか忘失したが、戸田先生がある男子部幹部を烈火の如く叱られる場面がある。 その男子部幹部は、職場に頻繁に遅刻し同僚にひんしゅくを買っていた。 そればかりか、いつどこに消えたのか行動が見えないことが多かった。 戸田先生はそ...
2