学会指導 【続】悪は滅び、正義が必ず勝利する! -指導集(29) 第25回本部幹部会 (1998年8月)より抜粋(池田大作全集89巻より) (前回記事からの続き) 私は19歳で入信して、まもなく、この「文段」を拝した。「妙法の因果」は、あまりにも厳正であり、一点の曇りもない。これまで、創価学会をい... 2022.12.23 0 学会指導御書・教学折伏・弘経指導集破邪顕正
学会指導 悪は滅び、正義が必ず勝利する! -指導集(29) 第25回本部幹部会 (1998年8月)より抜粋(池田大作全集89巻より) 妙法の因果は厳正 御書を拝したい。有名な御聖訓(「種種御振舞御書」)にいわく。「日蓮によ(依)りて日本国の有無はあるべし、譬へば宅に柱なければ・たもた... 2022.12.15 2022.12.23 1 学会指導御書・教学指導集破邪顕正
学会指導 勝者と敗者の明暗を分けるもの 聖人御難事p1191 としどし・月月・日日に申して候へどもなごへの尼せう房・のと房・三位房なんどのやうに候、をくびやう物をぼへず・よくふかく・うたがい多き者どもは・ぬれるうるしに水をかけそらをきりたるやうに候ぞ。 全国代表協議会で... 2021.06.30 2021.07.01 4 学会指導御書・教学破邪顕正
学会指導 日顕と山友を破す -約20年前の資料 次の文章は20年以上前、私が男子部時代に、聖教新聞を参考に書いた研究発表です。資料としては古いものとなりますので、ご理解のうえお読みください。 『日顕と山崎政友を破す』 現在、聖教新聞で『太陽の仏法と創価の時代を語る』が、秋谷会長(... 2021.01.20 0 学会指導広布史御書・教学破邪顕正
学会指導 最大の失敗とは、失敗を恐れて挑戦しないこと ●『破邪顕正』(‘07年4月2日付、聖教) 「漢【おとこ】の順序」 (薩摩に伝わる、人間の優劣を見る基準) ①何かに挑戦し、成功した者 ②何かに挑戦し、失敗した者 ③自らは挑戦しないが、挑戦する人の手助けをした者 ④何もしなかっ... 2020.06.06 0 学会指導御書・教学指導集無冠の道破邪顕正
世界平和 5・3おめでとうございます -10時間唱題(10) 日にちが変わりましたが、池田先生第三代会長就任60周年を迎えた5・3「創価学会の日」誠におめでとうございます。南は九州から北は日本最東端の地まで、祝賀の連絡を下さった方々に、この場を借りて深く感謝申し上げます。 先日、4月2... 2020.05.04 0 世界平和学会指導御書・教学政治破邪顕正題目闘争
学会指導 魔をば奪功徳者と言う -難こそ誉れ 御書の一節と、先生のご指導を学びましょう。 仏と提婆とは身と影とのごとし生生にはなれず聖徳太子と守屋とは蓮華の花菓・同時なるがごとし、法華経の行者あらば必ず三類の怨敵あるべし、三類はすでにあり法華経の行者は誰なるらむ、求めて師とすべし一眼... 2020.04.20 0 学会指導御書・教学破邪顕正
世界平和 大悪は大善の来るべき瑞相なり 今日も御書を学びましょう。1つ目は、「三災七難」の対治の方法についてご指南された御書です。 日本・一同に日蓮をあだみて国国・郡郡・郷郷・村村・人ごとに上一人より下万民にいたるまで前代未聞の大瞋恚(だい・しんに)を起せり、見思未断(けんじみ... 2020.03.22 2020.04.11 0 世界平和学会指導御書・教学時事問題破邪顕正
御書・教学 日蓮がひかうればこそ -御書二編 種種御振舞御書p.919 いかに云うとも相模守殿等の用ひ給はざらんには日本国の人用うまじ用ゐずば国必ず亡ぶべし、日蓮は幼若の者なれども法華経を弘むれば釈迦仏の御使(おんつかい)ぞかし、わづかの天照太神・正八幡なんどと申すは此の国には重けれど... 2019.11.22 0 御書・教学破邪顕正
御書・教学 貧乏の鉄鎖を切る(10) 約8年前に書いた記事を微修正して再掲します。 ★日厳尼御前御返事 p1262 叶ひ叶はぬは御信心により候べし 全く日蓮がとがにあらず、 水すめば月うつる風ふけば木ゆるぐごとく みなの御心は水のごとし 信のよは(弱)きはにご(濁)るがごとし... 2018.11.02 0 御書・教学折伏・弘経破邪顕正経済革命