広布史

学会指導

配達の最終日

5月31日をもって、自身の7年11カ月にわたった、聖教新聞の配達が終了しました。北海道では、北海道新聞に業務委託されるためです。大きな事故無くやり通せたことで、ほっとしたのが半分、もう配達が無いと思うと寂しさが半分です。雨の日も風の日も雪の...
8
世界平和

原水爆禁止宣言65周年 他【動画紹介】

最近見つけた、動画2編の紹介です。2つ目は英語で創価さん制作の動画です。『希望対話』の「いじめどうする」の章がよくまとまっている力作です。→参考記事「いじめられた人が最後は勝つ」
0
信仰体験

昭和61年全国学生大会

『聖教グラフ1986年1月29日号』を入手しました。今から35年前の資料となります。画像の上でクリックすると拡大表示されます。何を隠そう、実は私はこの会合に参加していました。参加の3日前だったと思います。今でいう総県の学生部の責任者の方から...
0
学会指導

日顕と山友を破す -約20年前の資料

次の文章は20年以上前、私が男子部時代に、聖教新聞を参考に書いた研究発表です。資料としては古いものとなりますので、ご理解のうえお読みください。『日顕と山崎政友を破す』現在、聖教新聞で『太陽の仏法と創価の時代を語る』が、秋谷会長(当時)他副会...
0
広布史

創立90周年おめでとうございます

クリックを宜しくお願いします。にほんブログ村
0
学会指導

今年1年で400万遍

今年もあと少しですね。本ブログの読者の方々、陰に陽に応援をくださった方々、本年も誠にありがとうございました。私はこの1年で400万遍の唱題を、今日でやりきりました。雨が降ろうが嵐が来ようが、毎日ほぼ欠かさず3時間の題目を持続したのです。計算...
0
一家和楽

広布の母ありてこそ

 78歳になる母が草創期に頂いたバッジを見せてくれました。バッジの表には鶴の紋章が、裏面には「創価学会会員章」との文字が旧字体で刻まれています。昔は会員になると皆もらえたそうです。バッジを見つめながら、この広布の母ありてこそ、いま自分は創価...
2
学会指導

苦難の時にこそ人間の真価が顕れる

今年は8月22日までで247万遍の唱題を行ないました。昨年と比較して調べてみると、11万遍ほど今年の方が多くあがっています。十方三世の諸仏の悟りが凝縮した南無妙法蓮華経の題目、あらゆる仏を生み出す根源の種子たる題目、宿命転換の力とあらゆる功...
0
信仰体験

嵐慧子さんの書籍

激戦のさ中ですが、時間をつくってある書籍を読んでいます。『北国の華 嵐慧子さんを偲ぶ』という本です。北海道初代女子部長をされ、清冽な信心を貫き結核のため26歳で早逝された方の伝記です。手元にあるのはコピーされたものです。妹と母のやりとりに加...
0
広布史

聖教新聞2万号の印刷風景

改めて1月20日、聖教新聞20000号おめでとうございます、配達員制度になって64年の間、配達員はじめ聖教新聞を支えてくださった全ての方々の、尊き汗と労苦に深く感謝申し上げます。20000号の印刷風景の動画がありましたので、紹介致します。動...
0