病の意義

この記事は約3分で読めます。

以下は今日付の新聞から、池田先生のご指導の抜粋です。
(抜粋した各部分は、順番が前後入れ替わっている所があります)

御聖訓には「この病は仏のお計らいだろうか。そのわけは、浄名経、涅槃経には病がある人は仏になると説かれている。病によって仏道を求める心は起こるものである」(同1480㌻)と御断言です。
病気という苦難を糧にして、自分の信心を強め、境涯を深め広げていくことができるのです。病気との闘いは、妙法に照らして、永遠の次元から見れば、すべてが幸福になり、勝利するための試練です。

病気だから、不健康なのではありません。他人や社会から決められるものでもない。
健康は、何があっても負けない自分自身の前向きな生き方の中にこそあるのです。
皆さんには偉大な使命があります。希望に燃えて、絶対に生き抜いていただきたい。
断じて健康になり、病気と闘う多くの人を励ましてもらいたい。

「生老病死」の苦しみを転じて、最高の「常楽我浄」の人生を勝ち抜いていくのです。
これが「創価」の生命です。

(中略)
大聖人は時光に仰せです。
「(信心強盛であるあなたが)もはや仏に成ることは間違いないと見えたからこそ、天魔や外道が病にさせて脅そうと、こころみているのでしょう」(同1587㌻、通解)
時光は、熱原の法難の際にも、勇敢な信心を貫き、矢面に立って同志を守り抜いてきました。
病気になることは、決して敗北などではない。
信心が弱いからでもない。
広宣流布に生き抜く中で起きた病気という苦難は、成仏を阻もうとする魔の働きである。
ゆえに、怯んではならない。
勇敢に立ち向かって、一生成仏を勝ち開いていく勇気を教えられているのです。

大病をしたお陰で、先生の病気に関するご指導を、深い感動と共に拝することができます。
もしも病気にならなかったら、先生の指導を他人事のようにしか聞けなかったでしょう。

さらに言えば、私は最初に勤めた企業が外資系大企業だったことにも表われていますが、元々、上昇志向が強く、解りやすく言えば高慢で生意気な性格が多分にありました。
もしあのまま大病もせず順調に社会で出世していたとしたら、それなりの財と名声を手に入れエリートの1人になっていたでしょう。
しかし一見、人には羨まれるような姿であっても、その内面や心を見た場合、どんな人間になっていたでしょうか。

私は若い時に病気を経験したことで、同じように病に苦しむ人の気持ちが深く分かるようになった。
そうした人々に同苦して、心から励ましていける自分になれました。
それ自体が、信心の冥益であり、福運であると思っています。

病と自分なりに四半世紀、25年間にわたって戦ってきて、この先生の言葉が心の底から
「先生、その通りです」
と感動を持って読むことができます。
病に苦しむ人に同苦し励ましていける自分になれたこと自体が、信心の冥益であり福運である、との感謝と深き信心に立つことを改めて銘記しました。
一日も早く全快し、人々へ希望の光を発していけるよう、精進してまいります。
(H28.10.21 加筆・修正しました)

 

ご投票宜しくお願いします↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村

 


コメント

  1. 希望の春 より:

    初めまして。
    「春が来るのを信じて」管理人の希望の春です。
    今回の池田先生の記事「妙法は最強の生命の大良薬」は、私も赤線を何か所も引いて読みました。心から奮起させられますね。
    先生はわかってくださっている、そんな思いになりうれしいです。
    本幹にご友人と行かれたことも、おめでとうございます。

  2. レオ より:

    初めまして(ですね)。
    御来訪と、日ごろ見守って頂き有難うございます。
    先生はわかってくださっている、との言葉、何気ない一言ですが、ここに万感の信心がにじみ出ますね。

    希望の春さんのブログも、楽しく拝見しています。
    息子さんが創大受けること、見学会へも行くこと、1つ1つ素晴らしい実証ですね。
    今までのご苦労が1つ実りましたね。慶び申し上げます。