生命哲学入門3

この記事は約1分で読めます。

東洋哲学研究所所長、医学博士の川田洋一氏の『生命哲学入門3 仏教看護と緩和ケア』を読んでいます。

まだ途中ですが、「第二章 生命深層の病――阿闍世王の物語によせて」には、感動の余り思わず、何度も目頭が熱くなりました。

提婆達多にそそのかされた阿闍世【あじゃせ】が実の父である父王を幽閉し、死なせてしまう。
その慚愧【ざんき】の念から身体中に悪瘡【あくそう=はれ物】ができ、阿闍世王はもがき苦しみます。

未生怨【みしょうおん】という自己の宿業から発した極重病を、釈尊との出会いを通じていかにして平癒し、自身の使命に目覚めていったか。
仏典を駆使しながら医学の識見を織り交ぜつつ、現代特有の「心の病」「身の病」を克服する方途について、解りやすく説かれています。

とくに医療従事者の方たちや、「心の病」に限らず重い病で苦しんでいる当事者の方、その家族・関係者の方には、ぜひお読みになることをお勧め致します。

ご投票宜しくお願いします↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント

  1. 福島の壮年 より:

    ご紹介の『生命哲学入門3 仏教看護と緩和ケア』は、
    私も是非、読んでみたいですね。
    今は、学会書籍もネットで取り寄せですが、早速、
    通販サイトに注文しましょうか。

    本年は種々の啓発を頂きました。
    明年もよろしくお願いいたします。

    良いお年をお迎えください。

  2. Leo2014 より:

    福島の壮年さん、いつもご来訪有難うございます。

    この書籍もそうですが、自分が過去に大病したこともあって、いかに病を克服するかという事柄には、どうしても関心が強くなりがちです。
    ある意味、ライフワークの1つと言ってもよいかもしれません。

    でも病に目を向け過ぎているから、いつまでもそこから離れられないとも言えるかもしれません。
    学会書籍も通販に変わり、複雑な心境ですね。

    福島の壮年さんの掲示板等の書き込みで、こちらこそ大変に啓発を受けています。
    来年も宜しくお願いします。
    良いお年をお迎えください。