インドの友を歓迎

この記事は約2分で読めます。

研修会で来日したインド創価学会(BSG)のメンバー9名を、地元会館で歓迎メンバーとしてお迎えしました。歓喜漲る交歓会となりました。余り良い写真が撮れませんでしたが、1~2枚目は到着前の待機中の写真です。花でかたどったBSGの文字が見えます。天井からは、無事故・大成功を祈ってきた全地区の唱題表が掲げられています。

BSGメンバー歓迎会場ロビーの様子1

 

BSGメンバー歓迎会場ロビーの様子2

3枚目の写真は29日の聖教新聞の1面です。我が苫小牧の写真は掲載ならなかったです。2枚の緑と赤のカードは、来訪したインド・メンバーから私達歓迎メンバー等にプレゼントしてくれた記念の品です。

聖教新聞5月29日付1面

よく新聞に海外メンバーとの交流の模様が載っていることが、我が家の茶の間の話題になっていました。「北海道のましてこんな片田舎に、海外メンバーが来ることは永久に無いだろうね」という会話をしていたのを思い出します。戸田先生が池田先生に託した「仏法西還」「世界広宣流布」を担った海外の同志が、はるばる会いに来てくれたのです! 願いが叶い、こんなに嬉しいことはありません。

一緒に参加した壮年部の後輩も大歓喜していました。4人のBSGメンバーとハイタッチできたと喜んでいました。来苫したインドの友の顔や表情の色つやの良さ、颯爽とした動作、そして会館に集った苫小牧の全メンバーを圧倒する位の気迫漲る挨拶の声など素晴らしかったです。歓迎側も英語で挑戦した合唱や和太鼓、体験発表等々、本当に思い出に残る交歓会となりました。広布拡大の対話へと大きく挑戦し、一歩も二歩も成長の節目を刻めました。間違いなく、新たな世界広布の源流が開かれたことと確信します。(次の歌は、合唱で歌われた2曲です)

→大楠公

 

(平30.5.29 修正しました)

 

クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント

  1. たかし より:

    新聞、自分も見ました!
    レオさんも歓迎メンバーとして参加されていたのですね!
    『インド・北海道 青年三代城総会』の開催、誠におめでとうございます!
    自分も今年の『世界青年部総会』のSGIメンバーの歓迎の会合が兵庫池田文化会館であった際、歓迎メンバーとして参加させて頂きました。アメリカの同志の方々でしたが、とても皆さん、溌剌とした方ばかりで改めて創価学会ってすごいなと感じました!
    今は優先順位として仕事の資格取得を最優先しなければなりませんが、それが落ち着いたら語学力もつけたいと思っています!

  2. Leo2014 より:

    たかしさん、お言葉ありがとうございます。アメリカの同志を歓迎されましたか、それはまた一つ金の歴史になりましたね。SGIメンバーの溌溂とした姿には、いつも感動します。

    差し支えなければ、資格は何を目指されているのですか。語学は自分はロゼッタストーンという教材を、英語、中国語、フランス語、と購入しましたが、忙しさに紛れて、なかなか取り組めていません。地元市で行なわれた中国語入門講座にも半年通いましたが、やはり語学は学習の持続が大事ですね。いずれ海外の人を折伏するのが一つの夢です。

    • たかし より:

      レオさん、こんばんは。
      自分は実務者研修という介護の資格取得を目指しています。
      ゆくゆくは社会福祉士になってお年寄りだけにとどまらず、様々な社会的弱者の人たちのためにお役に立てるようになりたいと思っています。
      ただ、自分の人生は、今までも、また今も、悪戦苦闘というか進みにくい道を進む人生のように感じます。たまにしんどくなりますが、そういう時には夜の勤行を終えてから晩酌して、また翌日から頑張っています。

      レオさんの語学を習得して海外の人を折伏するという夢、とても素晴らしいですね。自分はただ海外の人としゃべりたい、世界で活躍できるようになりたいという思いだけで、海外の人を折伏、とまでは考えませんでした。
      自分もそのことも意識の中に入れていきたいと思います。ありがとうございます。