新しい御書

この記事は約2分で読めます。

御書を新しく購入しました。3冊目となります。1枚目はその写真です。左から新しい御書、使い込んだ古い御書、最初の給料で父に買った御書です。今回買った御書は、「創価学会版」と刻印されています。何年も前から新しいのが欲しかったのですが、なかなか買うことが出来ないでいました。さて、右の2冊はほぼ同時期に購入しましたが、一番右のものはなぜ新しい状態なのか。それは父へ感謝の意を込めて、就職して初めての給料で贈ったのですが、三十数年間ずっと手付かずのままだったからなのです。

何度か父に教学試験を受けるよう勧めましたが、認知症を患い無理となりました。しかし晩年は、私が会合で聞いた話や教学的な話しも、分からないながらもずっと聞いてくれていました。何度かこの御書を手に取って読もうと努力した姿もありましたし、大白の座談会御書を拡大コピーしたものを、声に出して拝読したことも何度もありました。題目は毎日5分位でしたが唱えており、亡くなった日もゆっくりとでしたが、しっかり題目を唱えていました。下の2枚目の写真は、私が最も使い込んだ御書を、大きく写したものです。

とくに皮の表紙がボロボロになり破れもあったので、テープで何度も補修したのですが、この御書はもう限界のようです。御書を初めて買った時、「一冊買えば一生使えるよ」と先輩に言われたのを思い出します。こうして53歳にして、ボロボロになるほど使い込んだからこそ、いささかでも確信もって信心に取り組めるようになったと感慨深いです。ここで御書の一節を拝しましょう。

末法には法華経の行者必ず出来すべし、
但し大難来りなば強盛の信心弥弥(いよいよ)悦びをなすべし、
火に薪(たきぎ)をくわ(加)へんに
さか(盛)んなる事なかるべしや、
大海へ衆流(しゅうる)入る
されども大海は河の水を返(かえ)す事ありや
(椎地四郎殿御書p.1448)

大聖人は大難が来たら「喜びなさい」と仰せです。ここにこそ、信心の極意があるのではないでしょうか。境涯を開くチャンス、宿命転換のチャンスなのですから。今日よりは、新しい御書とともに初心に返ったつもりで、喜び勇んで戦いを進めていきます!

 

クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント