絶対的幸福

この記事は約3分で読めます。

相対的幸福は永続性がなく儚【はかな】いが、絶対的幸福こそ真実の幸福境涯である。
ではどうして相対的幸福は盤石な境涯ではないのだろうか。

「○○よりも職場での役職が上がった」
「給料が課で一番になった」
「誰もがうらやむような結婚ができた」
「立派なマイホームが持てた」 etc...

「相対的幸福」とは常に他人と比較して優越していることに、幸福を感じるのである。
だがそれらは「自分の生命の外」に幸福の因を求めている。

どんなに人がうらやむものを手に入れても、常にいつそれを失うかもしれないとの不安に苛【さいな】まれたり、実際にひとたびそれらを失ったりすれば、一転して不幸の谷底へ叩き落されてしまうのである。

では「絶対的幸福」とはそれら相対的な幸福をすべて否定し去った後にしか、来ないものなのだろうか。

絶対的幸福とは牧口初代会長や戸田第2代会長は端的にこう言われている。
(無実の罪で囚われた)牢獄の中にあってさえ、絶対的幸福があるのだと。
池田先生は戸田第2代会長の指導を引いて次のように仰せです。

戸田先生は、事業が最悪の苦境に陥った時も、悠然と言われた。
「私は、かりに地獄に堕ちても平気だよ。
なぜならば、地獄の衆生を折伏して、寂光土に変えてみせるからだ。
信心とは、この確信だよ」
私は、この師子王に鍛えられました。
だから何も恐れません。

例え地獄の世界にあっても、そこを仏国土に変えゆこうとの、自身の強靭な生命と不屈の戦う心にこそ、真実の不壊の幸福境涯があるのです。
この心の財が盤石に築かれた時、すなわちいかなる困難にも負けない自分、どんな苦境も悠々と乗り越えていける自分に人間革命できれば、もはや外の環境の変化に一喜一憂することはありません。

こうなれば、外界の環境変化から内面の幸福に影響を受けるという消極的生き方から、一転して、強靭な自己の確立による外の環境への働きかけ、自己の変革から外界の変革へ、との究極の積極的生き方が可能となるのです。

こうなれば、自分がすでに得ているリソース【資源】や幸福要素も、自在に使いこなしていけます。
逆に、「絶対的幸福の自己」が確立していないと、どんなに恵まれた環境に居たとしても、幸福を感じることができないばかりか、それらの財産を使いこなしていくことはできません。

池田先生は『青春対話』で、
「人と比べてどうかではありません。
昨日の自分と比べてどうか。
一歩でも進んでいれば勝利です」
と言われています。

人と比較して一喜一憂するのでなく、自分としてどれだけ成長できたか、前進できたかを基準に満足を感じてこそ正しいのです。

もう一点、絶対的幸福には単なる自己満足ではなく、人と喜びを分かち合う、利他の精神と広宣流布のためとの目的観があると思います。
これに関しては、また次回以降に言及したいと思います。

ご投票宜しくお願いします↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント

  1. 波多野康雄 より:

    すごく勉強になります。壮年部より

  2. Leo2014 より:

    波多野さんご来訪有難うございます。
    今後とも宜しくお願いします。