御書の全編拝読

この記事は約3分で読めます。

初級・青年3級試験日が迫って来ました。今回、受験する方々はもちろん、担当者や題目の応援をされている方々も、大変にお疲れ様です。無理をし過ぎたりして、風邪など引かれませんよう、ベストな体調で試験当日をお迎えください。

さて表題の「御書全編拝読」についてです。多少気が早いですが、今回見事に合格された方は、御書の全編拝読に挑戦を開始されることを提案させて頂きます。たぶん、「必ずしも全編拝読は必要ない」との批判意見もあるかもしれないことを承知で言うのですが、御書研鑽の目標の1つとして、ぜひ全編拝読に挑戦して頂きたいのです。

自分も全編拝読は2回を終え、いま3回目を行なっています。最初の時は、とにかく漢字が読めず苦労しましたが、2回、3回と拝読し続けてくると、だいぶ意味も取れるようになり、ご抄ご抄に込められた大聖人の御心や弟子門下の人々、登場人物などの心情も理解しながら、実感をもって拝読できるようになってきたかなと思います。さらに、私の3回にわたる全編拝読は、全て声に出して音読しています。加えて、重要部分や感動し印象に残った部分には線を引きながら拝読しています。

漢字については最初は、どうしても分からない場合、とりあえず仮の読み方でよいと思います。その自信のない読みでも、そこで中断させることなく、全体の意味を把握することを優先して、読み進んでください。そうして我慢して拝読を進めると、振り仮名が振ってある箇所に出会って、「こういう読み方だったんだ」と強烈に記憶に焼き付けることができます。ですから、最初は余り厳密に正確に読むことにこだわり過ぎないで、全体の大意を掴む読み方でよいと思います。

もう1つの全編拝読のコツは、前半の論文調の御書と、後半の御手紙を交互に読み進めることです。なぜかというと、御書の最初のページから読み進めると、論文調が多く、難解な御書がしばらく続きますので、どうしても挫折しやすいのです。ですから、後ろ半分の御手紙と交互に読めば、難解さが軽減され、無理なく拝読を進めることができるのです。

その、前半と後半の境い目は、次の画像にあるように『善無畏三蔵抄』以降が御手紙となります。ちょうど栞【しおり】代わりの紐【ひも】が2本付いてますので、それらを活用すればよいですね。その日に拝読した箇所の余白に「170916」などと記入して(2017年9月16日の意味です)、どこまで進んだかを記録しておくと、紐が外れたりして場所が分からなくなることを防げます。

 

 

全編拝読したからと言って、何かが劇的に変わったり奇跡が起きることはありません。言ってみれば、「ただ読んだ」ということに過ぎないのですから。しかしまず拝読してみなければ、どこに何が書かれてあるのかも分からないです。丹念に拝読すればするほど、確実に大聖人の御心を知っていくことになるのは間違いないです。私事ですが、1回目全編拝読した時に、座談会の一言発言でそのことを言うと、担当幹部の方にしみじみと褒められたのは、本当に嬉しかったですね。あの時のことは今でも鮮明に覚えています。

「当世日本国に第一に富める者は日蓮なるべし
 命は法華経にたてまつり名をば後代に留(とどむ)べし、
 大海の主となれば諸(もろもろ)の河神皆したがう
 須弥山の王に諸の山神したがはざるべしや、
 法華経の六難九易を弁(わきま)うれば
 一切経よまざるにしたがうべし」

 (開目抄p223)

この御書にあるように、難事中の難事である折伏を実践し、やり切っていく者には、一切経を読まなくても全ての経教がその人に随うのだとの仰せです。学会伝統の実践の教学の中で、全編拝読に挑戦していけば、ある意味で、「鬼に金棒」とも言うべき大きな力となるでしょう。

 

↓クリックを宜しくお願いします。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント

  1. ラン より:

    レオさん、こんばんは(^^♪
    御書全編拝読、三回目とはスゴイです!
    私は、一回して燃え尽きてしまったので(笑)この記事を拝見して
    二回目に挑戦しようと決意しました。
    行学の二道に励めば、まさに鬼に金棒ですね✨

  2. Leo2014 より:

    ランさん、全編拝読2回目決意、素晴らしいです! お陰で、この記事を書いた甲斐があったというものです。全編拝読は本当にコツコツコツコツと並大抵の努力ではないです。

    昔、神奈川時代の先輩にこんなこと言われたのを思い出しました。「御書はたった一文一句でも、実践し命に刻むことが大事なんだよ」と。畳屋を夫婦で切り盛りしている庶民の代表のような方でした。

  3. プリッツ より:

    こんにちは。

    2回目の拝読は、声を出して読んでいますが、1回目よりはスムーズに拝読出来るようになりました。
    今日の新聞で、『教学用語集』が載っていたので、早速注文しました。
    深く学んでいこうと思います。

    昨夜、地区協議会の最初に『池田先生と北海道』のVODを観ました。
    中継の前に観ることになっていたからだとお話がありました。池田先生と北海道の同志の皆さんの戦いに、皆さん「凄いねぇ」と言ってました。

    私も法戦は近々、地区婦人部長と一緒に地域へとお願いに行きます。
    職場はお願いすることは難しいのですが、投票に「行けたらいく」の若者に、「行きます」に変えました。
    若者にありがとうと伝えました。

  4. Leo2014 より:

    プリッツさんも2回目拝読開始、おめでとうございます! と言わせて頂きます。自分に限ってかもしれませんが、聖教などを読んでも、声に出さないと頭に入って来なくなりました。年のせいもあるかもしれません。教学用語集を注文ですか、電光石火ですね。自分もなるべく早く入手しようと思っています。

    『池田先生と北海道』のVOD見ました。天売島の壮年の体験も素晴らしかった! 自分も前の日に数名へ頼みきり、最高のスタート・ダッシュをきれました。新党結成や、他党間の野合など、解散前から慌ただしい動きありますが、自己の限界突破の戦いをするのみです。

    職場での勇気ある実践、見事ですね! お互い、絶対無事故で最高に価値ある1日1日にしていきましょう。