不可惜所領事(2)

この記事は約2分で読めます。

本抄の前半部分で、大聖人は四条金吾の信心を、これほどまでと思うくらいにお褒めになっています。
理由は2点です。
1.凡夫が悪世末法に信心を貫き、広宣流布に立ち上がることは希有【けう】なゆえ。
2.四条金吾の深き覚悟が、天魔の謀略を未然に防ぐことになったゆえ。

信心を貫くことは、三障四魔、三類の強敵が紛起【ふんき】する、至難の道であり、生命の奥底にある無明と戦うという、根本的な次元での生命変革に挑み続けることです。
その「偉大な凡夫成仏」の先駆として四条金吾が師と共に戦い抜いたがゆえの、御本仏のご照覧なのです。

そして第2に、今回のデマ事件は、まず金吾を退転させ、そのことを鎌倉中に吹聴【ふいちょう】する。そして多くの門下を動揺させ、1人残らず退転させようとの、極楽寺良観を中心とした悪人たちの画策であったのです。
第六天の魔王の働きは、それほど熾烈であり、陰湿かつ執念深いのです。

竜の口・佐渡流罪という大難の中で、大聖人は第六天の魔王に完全に勝利されました。
敗れた第六天の魔王は、今度は、弟子を退転させ、教団を破壊しようと動きます。
「大魔のつきたる者どもは一人を教訓し落としつれば、それを引っかけにして多くの人を攻め落とすなり」(1539ページ)
一人を退転させることで、多くの人を堕【お】としていく。
その意味で、付け入る魔を破り、「一人」を守ることが、広宣流布を守ることにつながるのです。

そして『希望の経典御書に学ぶ3』で先生は、次のように指導されています。
「魔は『柱』を倒そうとつけ狙う。だからこそ、『柱』は絶対に倒れてはならない。
特に『広宣流布の黄金柱』である壮年部の皆様は、大先輩の四条金吾の如く、『日蓮が道』を支え、大聖人に誉められる信仰を貫いていく使命がある」
「信心を貫いた凡夫は、胸中から湧現する仏法の智慧によって『賢人』『聖人』」としての生き方を歩み通すことができます」

(つづく)

 
ご投票宜しくお願いします↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村


コメント